5月16日(火)Madrid 2日目(宿 Ava Rooms)
![]() |
今日も朝からいい天気 |
今日は教会と美術館巡り。
一つ目の教会は「サン・イシドロ教会」。スペイン初のイエズス教会でその後マドリッドの守護聖人イシドロを祀るように。彼は農民で色々な奇跡を起こした人らしく、安置されている柩の遺体は腐敗しないままだそう。

現代風で綺麗で洗練されている感じだけど、自分は昔ながらの古い教会の方が好きかなぁ。
この教会の隣はスペイン国王の宮殿、皇居のように見学ができるようで、長い行列ができてた。
次は「サン・フランシスコ・エル・グランデ教会」。アッシジの聖フランシスコが巡礼の時に建てた礼拝堂が起源で珍しい円形の教会。アッシジといえば以前行ったことがあって、とても綺麗な田舎町。その時の添乗員さんが気の利いた人で、朝早くに教会にお願いして腐敗しないままの若い修道女の人の遺体を見せてもらったのが印象的。祭壇の奥には沢山の絵画が展示されていて美術館のよう。
![]() |
美術館のように絵画がたくさん |
元々は2件の修道院も見たかったけど、人数制限ありの予約制、この日は空きがなく、残念ながら諦めることに。
お昼からは美術館へ。その前にお昼ごはん。
![]() |
このパエリアは海鮮の味がして美味しかった |
ティッセン・ボルネミッサ美術館へ。ここには私の大好きな画家サルバドール・ダリやピカソ、ミロ、エル・グレコなど有名どころの作品も所蔵で見どころ満載。
![]() |
ミロ |
![]() |
エルグレコ |

ドガ
![]() |
ゴッホ |
そしてダリ、初期の作品も結構あった。
かなり満足の美術館。次はプラド美術館へ、ここは18時〜20時まで無料開放していて、こんなシステム、日本にもあったらいいのに。17時半前には到着したけど既に結構な行列。とにかく沢山有名な絵があるので、並んでる間に見る順番を打ち合わせ。
…だけどこのプラド美術館、他の美術館とはレベルが違った。もちろん所蔵も多いのだけど、絵の綺麗さが全く違う。修復が行き届いているのか照明が上手なのか、何かわからないけど全ての絵が鮮やかで本当に感動を覚える。残念ながら写真撮影は禁止だけど、その分しっかり鑑賞できた気が。
ボス「快楽の園」、ベラスケス「ラス・メニーナス」、アンジェリコ「受胎告知」などなど、本物が見られるなんて凄いこと。他の作品、その他の画家、とにかくキリが無い。
朝からずっと動きっぱなしでプラド美術館に着いた時はお目当て見たらとっとと帰ろう、くらいに思ってたらすっかり元気に。たった2時間で観るような美術館じゃありませんでした。また必ず観に来ます、ごめんなさい。
プラド美術館を出るとやっぱりどっと疲れが。興奮してアドレナリンが出た分その反動が大きかった。探し回って入ったバルはコスパ超悪、大ハズレ、ホテルで飲み直すことに。
![]() |
手前の茶色いのは豚の皮を揚げたやつ? |
レンチンごはん食べてビール飲んで終了。
![]() |
疲れて写真撮ってない ごはんのパッケージだけ |